MORI Healthcareとは
オンライン診療
オンライン診療
妊娠相談
妊娠相談
ビザ・労務関係
お問い合わせ
会社情報
0120-541-555(無料)
0120-541-555(無料)
ベトナム語
日本語ができなくて、医療機関を受診することができない外国人の方へ内科、皮膚科対応、妊娠相談受け付けています
ベトナム語の通訳がついて、オンライン診療可能な医師に
【保険適応】全国10000件以上の医療相談実績
日本で起こるどんな悩みも相談を受け付けています
ビザに関すること、パワハラやセクハラなどの労務に関すること
協力してくれている弁護士、行政書士が相談対応します。
NEW
2023.05.25 5/20 HSEセミナーに登壇 外国人向け調剤薬局の設立秘話について講演しました。
2023.05.02 『日本初の外国人向け調剤薬局をなぜ設立したのか』に関する記事が在宅薬学 VOL10 に掲載されました。します。
2023.03.26 女性が妊娠するかどうかを選べるようになるために。妊娠SOSさんとの連携を開始しました。
2023.03.07 「医療届かない」ベトナム人技能実習生の“砦”に関する記事がPHARMACY NEWSBREAKに掲載されました。
ABOUT
MORI Healthcareとは
日本に住む、在日外国人からの健康相談を受け付けています。
医師・薬剤師と連携をして、その方に必要な対応を手配いたします。
日本語ができない方でも、外国語ができるスタッフが通訳をするので外国人でも安心してご利用することができます。
TRIAGE
オンライン診療とは
ベトナム語に対応できる医療機関は日本にほとんどありません。
日本に来たばかりで医療機関の受診方法がわからない方、日本語が苦手な方、地方に住んでいて近くに医療機関がない方が安心して日本での毎日を過ごせるように、健康をサポートしていきます。
Pregnancy
妊娠相談とは
技能実習生が思わぬ妊娠をしたことで、いくつもの事件が起きました。
日本人であっても妊娠の相談は難しいことがあります。
ベトナム人が妊娠した時に孤立しないように、悲しい事件が起きないようにしていきたいと考えています。
Visa/Labor relations
ビザ・労務関係とは
外国人にとってビザは命であり、更新できるかどうかで日本での生活が継続できるかどうかが決まります。技能実習生はよく労務環境が問題となり、不当に解雇されるなどでビザが更新できないケースが散見されています。
技能実習生が安心して働けるようにビザ・労務に関する相談を受け付けています。
診察までの流れ
連携医療機関・組織
銀座なないろクリニック
モリ薬局大塚店
認定NPO法人ピッコラーレ
協力弁護士 高田一宏弁護士 東京弁護士会所属
銀座なないろクリニック