
会社情報

企業理念
株式会社MORI PHARMACYは「世界の人々に最適な医療を届ける」という企業理念をもとにそれぞれ4つの分野で集中的に健康管理に取り組んでおります。
- MORI HEALTHCARE: 日本の医師とのオンライン相談および健康ケアサービス
- MORI PHARMACY: 200以上の医薬品、化粧品を販売する薬局
- MORI CLINIC: 皮膚科クリニックおよびスパサービス、日本の標準の健康管理
- MORIMA: 輸入輸出事業、医薬品と医薬品の輸入販売
私たちについて

森薬局の医師顧問
DR. AKITA MAMORU
- 2015年 修士課程卒業、同大学および関連機関に勤務
- 2016年 非政府組織に所属し、東南アジア(ラオス、カンボジア)での医療ボランティア活動に参加
- 2019年7月 Wiクリニック東京勤務
- 2021年7月~現在:カレイダクリニック院長、森ヘルスケア医師顧問

森薬局の顧問
DR. KOTARO CHINO
大手国内メガベンチャー企業にてオンラインクリニックの運営をサポート
- 2018年3月 東邦大学薬学部卒業
- 2018年4月 ノボ ノルディスク ファーマ入社
- 2020年9月 薬局薬剤師として勤務
- 2022年4月 森薬局の管理薬剤師

森薬局の医師
DR. WATANABE YUZU
- 日本緩和ケア協会研修修了
- 日本外科学会認定専門医
- 日本呼吸器外科学会認定専門医
- 認定がん専門医

森薬局の専門的な顧問
DR. KAZUHIKO KATO
- 株式会社KI-Marketing 代表取締役社長 横浜薬科大学客員教授
- 1985年 エスエス製薬株式会社入社
- 2000年7月 株式会社イービーエムズ代表取締役社長
- 2018年6月 あすか製薬株式会社 常務取締役
- 2023年6月 あすか製薬株式会社 顧問
歴史が始まる
創設者からのメッセージ
Mori Healthcare CEO 森 みおか
健康の本質は陰と陽のバランスです。
“西洋医学は病気の治療や症状の緩和に重点を置いており、現代のライフスタイルの傾向や変化に合わせて発展してきました。 一方、日本の伝統医学(漢方)は、身体の自己治癒能力を最大限に高め、病的症状を最小限に抑え、回復させることで身体の健康を維持します。 病気の原因は時間の経過とともに変化する可能性がありますが、それらを効果的に治療する方法を見つけることが重要です。 漢方の能力を活用すれば、私たちは健康と生活の質を向上させることができ、それによって病気の状態を最小限に抑えるだけでなく、体の抵抗力も強化することができます。”
日本の伝統医学 – 漢方ハーブ応用
日本の漢方には、中国医学と日本医学の融合を代表する、長く興味深い歴史があります。 日本の漢方は中国発祥で、7~8世紀頃に伝わりました。
日本語の「漢方」という用語は「中国の方法」を意味し、日本に伝来した中国医学と治療法を表す「漢」(中国)と「法」(方法)という単語から構成されています。 日本の科学者は漢方の広範囲な研究と最適化を実施し、その結果、多様な治療法とハーブの賢明な組み合わせが生まれました。 中国からの教訓はそのままに、日本の漢方は日本人のニーズや健康状態に合わせて独自にブレンド、改良されています。 日本の科学者、医師、薬剤師もまた、日本漢方の有効性と患者への応用について多くの科学的、臨床研究を実施し、多くの大きな成功を収め、自然な病気の予防と治療の時代という新たな世界を切り開きました。
この治癒方法は安全で効果的であることが証明されており、体の自然なバランスを維持することに重点を置いています。 漢方では、400種類以上の生薬を使い、体内の「陽」と「陰」のバランスを整えるさまざまな薬方を工夫し、身体をサポートし、自己治癒力を高め、健康を維持します。 漢方の発展と現代西洋医学の応用の両方において、その歴史的遺産と独自性は常に保存されてきました。
1400年以上の歴史を持つ日本の漢方は、伝統的な日本の医学システムの重要な部分を占めており、今日でも日本と世界の人々の健康を維持する上で重要な役割を果たし続けています。
我々のパートナー
ニュースとイベント
ピルとは? ピル(経口避妊薬)は、女性が日常的に使用する高い避妊効果を持つ薬です。 毎日同じ時間に服用することで、99%以上の避妊効果が期待できます。 ただし、飲み忘れると効果は大きく低下してしまいます。そのため、継続的に正しく服用することが非常に重要です。 ピルの主な種類と特徴 結合ホルモンピル(コンビネーションピル) このタイプは、エストロゲンとプロゲステロンの2種類のホルモンを含みます。 つまり、排卵を抑えることで妊娠を防ぐ仕組みです。 服用タイプには以下の2つがあります: 21錠タイプ:21日間服用 → 7日間休薬 28錠タイプ:ホルモンを含まない偽薬を含め28日間連続で服用 このように、服用方法が決まっているため、習慣化しやすいのも特徴です。 緊急避妊ピル(アフターピル) このピルは、性交後72時間以内に服用することで一時的に妊娠を防ぎます。 しかしながら、繰り返し使用することは体への負担が大きいため、避けるべきです。 ミニピル(プロゲステロン単体) こちらは、エストロゲンを使用できない人や授乳中の方に向いています。 一方で、服用時間のズレに敏感なため、毎日の服用時間に注意が必要です。 ピルの主なメリットと効能 ピルは避妊以外にも、女性の健康や美容にさまざまなメリットがあります。 生理痛の軽減:プロスタグランジンの分泌を抑え、痛みを和らげます 生理周期の安定:不規則な生理やPMS(生理前症候群)の改善に効果的です ニキビ・吹き出物の改善:ホルモンバランスを整えることで、肌の状態を安定させます 多毛症の緩和:男性ホルモンの作用を抑えるため、毛の量が落ち着きます PCOS(多嚢胞性卵巣症候群)の治療補助:排卵をコントロールし、月経を正常に戻します 子宮内膜症の痛み緩和:子宮内膜症に伴う痛みの軽減にも役立ちます このように、ピルは避妊以上の効果を持つことが分かります。 使用時に注意すべきポイント ピルを安全かつ効果的に使うためには、以下の点に注意しましょう。 毎日同じ時間に飲むことで避妊効果が最大になります 飲み忘れた場合は、コンドームなどの他の避妊法を併用してください 副作用として、頭痛・吐き気・不正出血などが起こることもあります。その際は医師に相談しましょう 妊娠中の服用は禁止されています。妊娠が分かった場合はすぐに中止してください ピルは性感染症(STDs)を防げる? いいえ、ピルには性感染症を防ぐ効果はありません。 そのため、性感染症を予防するためにはコンドームとの併用が必要不可欠です。 特に不特定多数との性交渉がある場合は、必ず物理的な予防手段も併用しましょう。 まとめ:自分に合った避妊法を見つけよう ピルは、避妊だけでなく生理の悩みや肌トラブル改善にも役立つ多機能な薬です。 しかしながら、正しい知識と使い方が重要です。 まずは婦人科で相談し、自分の体質やライフスタイルに合った方法を選びましょう。 適切な避妊法を選ぶことが、心身ともに安心できる毎日につながります。 今すぐ婦人科に相談してみよう! 「自分に合ったピルが分からない…」そんな方も大丈夫。 婦人科では、医師があなたに合ったピルを丁寧に提案してくれます。 迷ったら、まずはプロに相談してみましょう!
【Japan Beauty:伝統から現代へ】 日本の美の真髄を体験し、未来の美容業界を切り拓く 2025年3月25日、サイゴン工科短期大学は日本の医療美容グループ「モリ・ヘルスケア」と連携し、「Japan Beauty:伝統から現代へ」と題したビューティーワークショップを開催しました。 本イベントは、日越間の美容教育および技術移転戦略の新たな節目であり、国際的な美容業界の架け橋として注目されました。 美の価値観が交差する出会いの場 イベントはサイゴン工科短期大学の大ホールにて開催され、美容・健康・スパ業界の学生、講師、そして多数の関連企業関係者が参加。 桜をモチーフにした会場装飾と上品なピンクのトーンが日本の美しさを象徴し、温かく華やかな空間を演出しました。 日本のトップ美容専門家による特別講演 日本人エステティックエキスパートが特別ゲストとして登壇: Kazue Yamaji(山路一恵) – 株式会社LUANA 代表取締役 25年以上にわたる皮膚・美容治療の専門家 独自技術を活かしたマッサージメソッドを開発・展開し、日本国内に5つのサロンを運営 15年以上にわたりスパ・エステ技術者の育成を手がける Ryoko Muramatsu(村松涼子) – スキンケアアドバイザー エステ講師および施術コンサルタントとして活躍 大手化粧品会社にて東京・大阪を中心に100以上のスパ施設の教育・評価に携わる 化粧品の開発および肌再生の専門アドバイスを提供 ワークショップ内容:日本式肌改善美容と日本式美顔マッサージの効能効果 日本式肌質改善スキンケアの実践と哲学「根本から肌を改善する美への追及」 Kazue Yamaji氏が「肌質改善とマッサージの効果について(Beauty from Within)」を講演。 ベトナム人と日本人共通の肌悩みの一つ、「ニキビ」について基礎知識から肌改善への道筋を示し 肌のターンオーバー、ニキビのメカニズムなど図を用いてわかりやすく解説 日本式オールハンドマッサージをによるニキビ肌改善方法を具体的に参加者へ講演。 実際にサロン経営者からも質問があるなど、大いに参加者の興味を引いた素晴らしい講演だった。 学生のためのリアル体験ゾーン 学生たちは以下の先端技術を実際に体験: 肌構造・水分量・皮脂バランスを詳細に分析する高精度スキンスキャナー 日本の専門家による1対1の肌診断・アドバイス 日本製の高機能化粧品を使用したスパ体験 抽選会で40名以上の学生に豪華景品をプレゼント 戦略的パートナーシップ締結 – 持続可能な発展の基盤 本ワークショップの重要なハイライトとして、以下の3者による連携協定が締結されました: モリ・ヘルスケア・ジャパン サイゴン工科短期大学 韓国・セカイ人参株式会社 本協定は次の目的を掲げています: 日本式美容・健康プログラムのカリキュラム化 日本でのインターンシップ・職業留学制度の促進 […]
【Japan Beauty:伝統から現代へ】 日本の美の真髄を体験し、未来の美容業界を切り拓く 2025年3月25日、サイゴン工科短期大学は日本の医療美容グループ「モリ・ヘルスケア」と連携し、「Japan Beauty:伝統から現代へ」と題したビューティーワークショップを開催しました。 本イベントは、日越間の美容教育および技術移転戦略の新たな節目であり、国際的な美容業界の架け橋として注目されました。 美の価値観が交差する出会いの場 イベントはサイゴン工科短期大学の大ホールにて開催され、美容・健康・スパ業界の学生、講師、そして多数の関連企業関係者が参加。 桜をモチーフにした会場装飾と上品なピンクのトーンが日本の美しさを象徴し、温かく華やかな空間を演出しました。 日本のトップ美容専門家による特別講演 日本人エステティックエキスパートが特別ゲストとして登壇: Kazue Yamaji(山路一恵) – 株式会社LUANA 代表取締役 25年以上にわたる皮膚・美容治療の専門家 独自技術を活かしたマッサージメソッドを開発・展開し、日本国内に5つのサロンを運営 15年以上にわたりスパ・エステ技術者の育成を手がける Ryoko Muramatsu(村松涼子) – スキンケアアドバイザー エステ講師および施術コンサルタントとして活躍 大手化粧品会社にて東京・大阪を中心に100以上のスパ施設の教育・評価に携わる 化粧品の開発および肌再生の専門アドバイスを提供 ワークショップ内容:日本式肌改善美容と日本式美顔マッサージの効能効果 日本式肌質改善スキンケアの実践と哲学「根本から肌を改善する美への追及」 Kazue Yamaji氏が「肌質改善とマッサージの効果について(Beauty from Within)」を講演。 ベトナム人と日本人共通の肌悩みの一つ、「ニキビ」について基礎知識から肌改善への道筋を示し 肌のターンオーバー、ニキビのメカニズムなど図を用いてわかりやすく解説 日本式オールハンドマッサージをによるニキビ肌改善方法を具体的に参加者へ講演。 実際にサロン経営者からも質問があるなど、大いに参加者の興味を引いた素晴らしい講演だった。 学生のためのリアル体験ゾーン 学生たちは以下の先端技術を実際に体験: 肌構造・水分量・皮脂バランスを詳細に分析する高精度スキンスキャナー 日本の専門家による1対1の肌診断・アドバイス 日本製の高機能化粧品を使用したスパ体験 抽選会で40名以上の学生に豪華景品をプレゼント 戦略的パートナーシップ締結 – 持続可能な発展の基盤 本ワークショップの重要なハイライトとして、以下の3者による連携協定が締結されました: モリ・ヘルスケア・ジャパン サイゴン工科短期大学 韓国・セカイ人参株式会社 本協定は次の目的を掲げています: 日本式美容・健康プログラムのカリキュラム化 […]
私たちは、2024年11月9日からの2日間、名古屋市で開催された「Vietnam Festival Nagoya 2024」に参加しました。 このイベントは、名古屋で最大級のベトナム文化発信イベントとして知られています。 Mori Pharmacyのブースは、現代的な日本のデザインと伝統的な医療のエッセンスを融合させたもので、多くの来場者の注目を集めました。 ブースでは、Mori Clinicの専門医による無料の皮膚相談が行われ、多くの人々に健康についてのアドバイスが提供されました。 さらに、魅力的な賞品付きのゲーム、無料のハーブティー体験、そして日本の高品質な健康製品には最大50%の割引など、多くのお客様に楽しんでいただける時間と心を込めたおもてなしを提供しました。 Mori PharmacyのVietnam Festival Nagoya 2024への参加は、高品質な健康製品やサービスを紹介するだけでなく、日本に住むベトナム人の健康と楽しいコミュニケーションをお届けできる絶好の機会となりました。
2024年5月1日、私たちモリドラッグストアは東京都豊島区北大塚に新たな店舗をオープンしました。地域社会の健康を支える使命を持ち、日本国内外のお客様に高品質な製品と専門的なサービスを提供することを目指しています。